星を見る会 ペガサスの会

情報を収集中です。何かあったら 鍋田あてにメイルください。
===========================================================
1985年5月
-----------------------------------------------------------
ペガサスの会発足
-----------------------------------------------------------

 会員有志により、星見会内競馬サークル「ペガサスの会(以下ペ
会)」が発足。会の目的は言うまでもなく星と馬を愛でることであ
った。
 設立当初は現在のように競馬が一般社会に広く認知されてはおら
ず、人目を避けるように部室の片隅でひっそりと予想会等を行なっ
ていた。尚、あまり知られてはいないことだが、当時の予想会の推
奨馬券は高い的中率を誇っていた。
 '85年12月に最初の観戦会を中山競馬場に於いて開催。シンボリル
ドルフが圧倒的な強さで連覇を達成した年であった。以来年末の有
馬記念観戦会は毎年行なわれており、実質的な年次大会となってい
る。
 '86年から数年間は、主力会員の相次ぐ卒会により、しばらく活動
は低迷が続いたが、'88年オグリキャップの登場により世間は競馬ブ
ームとなり、ペ会も第2次黄金期を迎える事となる。この時期の活動
の主体は地方遠征であった。旅行と見せかけて全くの初心者を地方
の競馬場に連れていくという手口で競馬の普及活動を行なった。
 '93年ベガ−ベガが牝馬クラシック路線で活躍。なんとあのスカイ
ウォッチャー誌にも頻繁に競馬ネタが掲載された。一般天文ファン
への認知度という点に於いてペ会最大の功績と考えられている。
(ドバイで逝ったホクトベガの冥福を祈る。)

[ペガサスの会定例会案内]
1. 開催日時
 中央競馬開催時の各競馬場(不定期) 関東GI開催時はほぼ毎回
2. 集合場所
 毎定時に以下の場所になんとなく集合
2-1 府中
 3コーナー付近の自動発券の上
2-2 中山
 1コーナー付近のモスバーガーの前
2-3 他
 大体はゴール前

[[Canopus:03356] [Pegasus] ペガサスの会の歴史 / 鍋田@日野]
===========================================================

ペガサスの会のメンバーも書いておきます。(敬称略)

<創設時>
高木('81)創設者、岡本(元'84)初代会長
三科、広岡、藤井('83)、鍋田('85)

中川('83)中川式必勝法の開発/実践

<現在>
高木('81)永久会長、井場('81)代表
 -> ブラジルのRo-Roコンビ並の強力ツートップ体制
佐藤('84)、鍋田('85)、乾('86)
小玉('85)福島支部
高田('85)メディア担当

[Canopus:03392] [Pegasus] Members (was Re: 三流雀士組合) / 鍋田@日野]
===========================================================

Copyright Hiroyuki Nabeta, Satoru Yamane 1996-1999
All right reserved.