Posted: Wed, 16 Jul 1997 17:31:58 +0900
X-ML-Name: Canopus
X-Mail-Count: 02977
Lines: 72
みなさんこんばんは.
「山根悟をNewFM2のユーザーにする会 」会員No.4の野沢@喜連川です.
正副会長は小田氏と佐藤氏.資金調達役の会計は山根氏,という役員構成に私は異論
ありません.山根くんが晴れてユーザーとなられる日を祈念いたしまして,会発足の
ごあいさつと
させていただきます.
それにしても,カメラ好きの人って結構いるんですね.お星さんやってるとやっぱり
写真
もするから,必然的にカメラへも興味がいっちゃう,ということでしょうか.
この話題をリクエストした私としては,まことに喜ばしいかぎりです.ネリマムシど
のや
それほど興味のない方々のお叱りは覚悟のうえで,私,突入させていただきます.
題して
野沢@古カメ党の「思い入れのカメラ」コーナー!!!
mushi> 早い話、カメラの話題にはまったくついて行けまへん。
mushi> Fって何の世界...
よくぞ聞いてくれました.記念すべき第1回の今夜は,ムシどののリクエストにお応
えして日本の,いや世界の35ミリ一眼レフ史上に燦然と光り輝くニコンFをとりあ
げてみたいと思います.(ちょっと強引でしたが,Fには違いないので… … … ま
っ,いいでしょ)
そもそも,私とFとの出会いはちょっとした感違いから始まったのでした.中学2年
だった私は例の“買ってくれたら勉強するから”とか何とか言って親をまるめこみ,
当時のカメラ少年に人気のニコマートFTnを買うてもらうことになっていた.待ちに
待った約束の日
宇都宮での買い物から帰ってきた親いわく「どうせだから,高いの買ってきたぞ.こ
の方が良く写るだろ」.私「 ? 」.手渡された紙袋の中身はニコマートではなかっ
た.昌一少年はなぜか素直に喜べない複雑な気持ちだった.というのも,当時ニコン
Fはプロが使う高級なもので雲の上の存在だったが,それでもいつかは自分も腕を磨
いて社会人になったらお金を貯めて手に入れたい,と思い込んでいた憧れのカメラだ
ったからで,何か目標としていたものが目の前からスーっと消え去った様なさびしさ
を感じずにはいられない,そんな昌一少年でした.
月日は流れ,1975年春の星見会の部室.
先輩O氏「 他のカメラじゃ無理だけどFは大丈夫なんだ.先幕と後幕ぶっつけても
」
と,言ってO氏は私のFの裏ブタを開け巻き上げレバーとシャッターボタンに指を
掛けた.
うぶな新入生の私「 あのー,それってもしかして… … … 」
O氏「 心配するなよ,メーカーも絶対壊れないって言ってるんだから 」
私「でも… … (それってクレーム修理効かないような気が… … … ) 」
O氏「 大丈夫.もし壊れたらオレのと取り替えてやるから 」
と,言い終えるやいなや先幕は走り出し,その後を追っかけて来た後幕めがけて先輩
O氏はレバーを巻き上げた.「 バシッ! 」先幕と後幕の激突の音.身を削られる思
いでした.
もちろん‘エフ’は無事でした.その後20年以上も故障なしで快調に動いています
.ニコンFってほんとに頑丈にできていて壊れないんだ,ということを私に深く植え
付けるためにあえて,O氏は自分のを使わずに身を削らせて教えてくれた.なんて後
輩思いの先輩なんだろう.
エフのエピソードはたくさんあって,シャッターボタン位置がかなり手前にあり慣れ
てしまうと他のカメラを使う時指がボタンを探しまわる話とか,あの鋭く尖がったダ
イキャストのペンタ部は“凶器”にもなる(O氏談),といったことなど話題はつき
ませんが続きは次の機会にということで.(ちょっと待ったー.オレにも書かせろ,
といいそうな人がおられます.きっと何か言ってくるはずですので楽しみに待ちまし
ょう)
ところで,山根くん.Fも候補に加えてみては?
古いカメラだけど,はじめから露出計なんか付いてないから壊れるところがないし,
万一壊れたってO氏が取り替えてくれるって言ってるし.ペンタ部がはずせたりして
結構あそべるよーん. 日本古カ
メ党員の野沢でした
P.S 小田さんもムシさんも他の老若男女も,ぜひおいでください八方が原へ.
野 沢 昌 一
© Copyright 1997,
Shoichi Nozawa