2015/01/17 朝霧アリーナ(富士宮市)にて
【Canon EOS 60Daの部】


オリオン座(借り物レンズのテスト:F2.8)
撮影条件
- カメラ: Canon EOS 60Da
- レンズ: Nikon Nikkor 180ED F2.8(F4) + L41フィルター / SIGMA 30mmF1.4 DCHSM
- ISO感度: 1600 / 3200
- 画像処理: StellaImage 7(ダーク・フラット補正後、加算平均コンポジット、デジタル現像、レベル補正、トーンカーブ調整他)
久しぶりに空の暗いところでの撮影。
尾が写野を軽々とはみ出している。去年の Lovejoy彗星を超えているかも。
北東の風が非常に強く、時折クルマが揺れるほどだったため、ブレてしまったフレームがあり、
16フレームずつの撮影をしていたが、数枚ロスしている。
【Nikon D90の部】
撮影条件
- カメラ: Nikon D90
- レンズ: Nikon AF-S Micro Nikkor 105ED VR F2.8(F4)
- ISO感度: 1600 / 3200
- 画像処理: StellaImage 7(ダーク補正後、加算平均コンポジット、デジタル現像、レベル補正、トーンカーブ調整他)
SWAT-300でノータッチガイド。
ガイドはうまくいったが痛恨のピンボケ...
コンポジットはすばるが流れてしまうのがいやだったので恒星基準で行った。
そのため彗星の尾の微細構造はほとんど分からなくなってしまった。
それでも彗星の尾の長さは立派なもので写野の左端まで達している。
(ただしとても淡く、すばる西側の分子雲と比べると淡さがわかる。)
無断転載・複製はご遠慮ください。
© Copyright 2015 Satoru Yamane, all right reserved.