|
オルフェウスの琴
|
1977年
|
| |
| |
|
|
|
- 歴史
- Volume Index
- 星見会の記憶へ
- 1976年分へ
- 1978年分へ
|
|
Vol.11 1977年03月12日 発行
Vol.12 1977年07月15日 発行
Vol.13 1977年11月24日 発行
|
|
|
|
Vol.11
(表紙: 野沢 昌一)
もくじ
巻頭言 | 菅原 正臣 | 1 |
いかがわしくも異端的な占星術講座を終わって | 五賀 祐子 | 3 |
星座勉強会を担当して | 北沢 | 5 |
星座勉強会始末記 | 根本 隆 | 6 |
星座お勉強会特論Iを終わって | 星 二浪 | 7 |
ある男の初めてのフィルム現像の巻 | 米 | 8 |
別の男の初めてのフィルム現像の巻 | OM-1 | 10 |
5月の星座 | | 12 |
新歓合宿 | | 13 |
野辺山の星 | スティーブ | 14 |
星見会名言集 | λScorpius | 19 |
ある悪魔について | 北沢 | 20 |
おまんじゅう | なかたに まさし | 22 |
僕 | 熱田 和彦 | 27 |
SF「哀しい妖精」 | なかたに まさし | 28 |
星と私 | Moco | 31 |
ポリエステルのハンカチーフ | フォーマルハウト | 32 |
星を見たこと | 朝倉 | 34 |
日本書記に関する宿題 | F. Kaneko | 36 |
星見会での4年間 | 外山 保広 | 37 |
編集後記 | スティーブ | 38 |
Vol.12
(表紙: 佐野 圭子)
もくじ
巻頭言 | 野沢 昌一 | 1 |
トラック島に行った話(1) | 瀬崎 昇一 | 2 |
続おまんじゅう | 中谷 仁 | 15 |
室項表における計算手順について | 瀬崎 昇一 | 19 |
緑の地平線 | 中谷 仁 | 23 |
7,8,9月の天象 | | 26 |
春夏の星座 | 宮下 幸司 | 27 |
編集後記 | 中村 正樹 | 29 |
付録: 合宿要綱 | | |
Vol.13
(表紙: 古川 智子)
もくじ
はじめに | 大貫 幸一 | 1 |
後期役員 | | 2 |
穂高 | 原野 隆 | 3 |
北岳稜線小屋で十五夜を見た | 宮下 幸司 | 23 |
星空のノクターン | 小宮山 芳子 | 33 |
無責任さいはて論 | 新屋 操市 | 37 |
トラックへ行った話 II | 瀬崎 昇一 | 40 |
時間が遅れるということ | 原野 隆 | 57 |
ある夏の夜の夢想 | 沖田 輝三 | 61 |
SF `KNOWING ME KNOWING YOU' | 中谷 仁 | 63 |
星を見る会の歌 | 宮下 幸司 | 66 |
11月、12月の天象 | | 68 |
新会員名簿 | | 71 |
あとがき | 中村 正樹 | 74 |
|
| |
| |
Special thanks to
Mamoru Morita, Tomohisa Miya,(book)
Chiho Maeshima (digitizing)
|
Copyright Satoru Yamane 1996-2002
All right reserved.
|
| |
| |