オルフェウスの琴 Whole Volume





歴史

Volume Index

星見会の記憶

Vol.01972年11月02日   発行 画像表示
Vol.11972年11月30日   発行 画像表示
Vol.21973年01月31日   発行 画像表示
Vol.31973年07月05日   発行 画像表示
Vol.41973年11月30日   発行 画像表示
Vol.51975年02月22日   発行 画像表示
Vol.61975年??月??日   発行 画像表示
Vol.71975年12月15日   発行 画像表示
Vol.81976年02月20日   発行 画像表示
Vol.91976年07月12日   発行 画像表示
Vol.101976年12月12日   発行 画像表示
Vol.111977年03月12日   発行 画像表示
Vol.121977年07月15日   発行 画像表示
Vol.131977年11月24日   発行 画像表示
Vol.141978年02月17日   発行 画像表示
Vol.151978年07月18日   発行 画像表示
Vol.161978年12月15日   発行 画像表示
Vol.171979年03月02日   発行 画像表示
Vol.181979年10月15日   発行 画像表示
Vol.191979年12月15日   発行 画像表示
Vol.201980年02月22日   発行 画像表示
Vol.211980年07月14日   発行 画像表示
Vol.221980年10月??日   発行 画像表示
Vol.231980年12月17日   発行 画像表示
Vol.241981年03月16日   発行 画像表示
Vol.251981年09月07日   発行 画像表示
Vol.261982年03月??日   発行 画像表示
Vol.271982年11月13日   発行 画像表示
Vol.281982年12月17日   発行 画像表示
Vol.291983年??月??日   発行 画像表示
Vol.301983年10月08日   発行 画像表示
Vol.311983年12月??日   発行 画像表示
Vol.321984年07月14日   発行 画像表示
Vol.331984年12月15日   発行 画像表示
Vol.341985年02月23日   発行 画像表示
Vol.351985年07月06日   発行 画像表示
Vol.361985年12月24日   発行 画像表示
Vol.371987年12月??日   発行 画像表示






Vol.00

[CoverPage image] Vol.0 (表紙: 不明)

もくじ

11,12月の天象ガイド (K) 1
天体写真の撮り方 村松 幸雄 4
なぜジャコビニ流星雨は出現しなかったのか 久保田 克彦 7

Vol.01

[CoverPage image] Vol.1 (表紙: 森 敬之)

もくじ

発刊にあたって 村松 幸雄 1
「星を見る会」いままでの歩み 2

特集1 ペルセウス合宿
ペルセウス流星群の観測結果 4
ペルセウス合宿の感想 奈良 真知子 8
ペルセウス座流星群の思い出 塚越 潤 9

特集2 ジャコビニ観測旅行
ジャコビニ流星群の観測結果 11
ジャコビニ流星雨の観測について 笹川・里見 11
ジャコビニ観測隊員の一員として 勝俣 奈津子 12
ジャコビニ流星雨と東北への旅 窪塚 高美 13
ヂャコビニ流星雨を見に行ったロマンチックな人々の話 森 敬之 13
ジャコビニ流星雨東北旅行の思い出 城子 貴美子 14
ペルセウス及びジャコビニ流星群における私的リアリズムの脱却 久代 幸三 15

七夕観望会 松本 秋男 20
秘:部室獲得のプロセス 村松 幸雄 21
当時の回想録 村松 幸雄 23
初対面の思い出(1)〜(5) 19, 22, 9, 14, 10
編集後記 (K) 24

Vol.02

[CoverPage image] Vol.2 (表紙: 塚越 潤)

もくじ

はじめに 村松 1
星座写真(オリオン座) 会員 2
星の話 一等星を持つ星座 (1)〜(9) 松本 3
変光星のお話 村松 10
会員の星座調べ(おうし座・ふたご座) 里見 11
会員の星座調べ(かみのけ座) 奈良 12
δケフェウスの観測 久代 13
無題 カレーラーメン 14
δケフェウスの観測 村松 15
星雲星団の観測 酒井 16
冬の星雲星団 酒井 17
ギロチンの詩 21
天文と私(自分自身に聞かせる言葉) 久保田 21
続 初対面の思い出 松本 22
星との出逢い 勝俣 23
無題 奈良 23
無題 窪塚 24
奥多摩の散歩道 村松 25
無題 笹川 27
無題 岡崎 28
四分儀座流星群の観測 久保田 28
無題 城子 29
我が心星にあらねば観るべからざるなり 久代 30
高校時代の想い出より 近藤 31
続 初対面の想い出 勝俣 32
南小谷に人魂を見た!! 塚越 33
続 初対面の想い出 勝俣 34
もくじ 35
編集後記 36

Vol.03

[CoverPage image] Vol.3 (表紙: 森 敬之)

もくじ

村松 1
星を見る会への期待 久代 2
ロマンチストのために Aldebaran 3
「星を見る会」今までの歩み(その2) 4
星空によせて 松田 6
星との対話 小椋 7
星とボク 外山 8
水星と金星を見よう Aldebaran 11
星とわたし - Best III - 秋元 12
虚なる風景 鬱炉 14
だがしかし君は満足しているのか!? 松本 16
ロマンチストに Aldebaran 16
勝俣 19
SFの良さを知ってもらうためのSF紹介を少し 川合 20
「三人」より lily 24
YORO 馬鹿猫 26
星を見ることについて 山田 27
霧になびく少女 村松 28
初対面の想い出 29
編集後記 29
付録: 養老渓谷大スゴロク 横山

Vol.04

[CoverPage image] Vol.4 (表紙: 塚越 潤)

もくじ

我が道 ウサミ サナエ 1
ロマンチストのために etaile filante 2
今月の映画ベスト5 久保田 克彦 3
芸術の秋によせて 玉子 4
九十九里観望会のこと フジタ チエコ 5
TS式65mm屈折赤道儀 P型を購入して 7
鬱炉 隆之 12
夏の終わり ウサミ サナエ 13
自作の楽しみ 横山 隆之 14
日本書記の天文現象 F. Kaneko 17
偽りの美 y.m. 20
秋の夜長に 佐藤たい子 21
黄道十二宮 Aldebaran 23
鬱炉 隆之 24
ぼくの大好きなこと 石川 洋 25
星のお話 稲畑 悦子 27
コホーテク彗星予報 33
ロマンチストより -秋- K. Atsuta 34
流れ星 K. Atsuta 34
編集後記 ネコ 35

Vol.05

[CoverPage image] Vol.5 (表紙: 塚越 潤)

もくじ

発行にあたって 会長臨時代理 1
長焦点レンズガイドのための極軸の合わせ方 寺久保 明久 2
ロマンチストのために Aldebaran 5
SF ベツレヘムの星 なかたに まさし 6
意味的天体写真論 叛十郎 8
納豆二題 a.m. 10
北国の思い出 朝倉 昇 11
SKY AND TELESCOPE 星 二郎 12
飲酒を好む人のために
酒に関する俗言、ことわざ三題
松田 たみ子 13
The Late Show F. Kaneko 15
八ヶ岳星見紀行 外山 保広 17
ころぶこと (N) 19
かるいこねこ ? 20
あたた、何座? 星 二郎 21
春のトレーニング M 25
月の趣 松田たみ子 26
徒然草と中国古代の天文学 松田たみ子 28
勝岡 利通氏の一言 勝岡 利通 30
昭和49年に星見に行った場所について感想をひとこと Y.T.
星 一浪氏の詩作コーナー 熱田 和彦 33
さがしものはなんですか なかたに まさし 34
いないこねこ T.IROM 35
ある男のボヤキ 新屋 操市 36
星を見る会に言いたいこと 著者は著者 37
天文館(鹿児島)を訪れて 千住 敦 39
Untitle T.IROM 41
ついにやりおったか 村松 幸雄 41
卒業にあたって 久保田 克彦 45
たわごと 会長臨時代理 46
つれづれなるままに... 星 二郎 47

Vol.06

[CoverPage image] Vol.6 (表紙: gozi(?))

もくじ

赤城山合宿ガイダンス 1
ペルセウス流星群の観測 3
第4回星を見る会大合宿 7
金星色(8月9日) Y.Toyama 8
惑星、月の観望 9
変光星 13
うたのページ 14
赤城山頂大地図 29

Vol.07

[CoverPage image] Vol.7 (表紙: 森 敬之)

もくじ

発刊のことば 直井 雅之 1
学祭レポート特集

天体写真展示 外山 保広 3
天体観測地紹介 外山 保広 4
太陽系模型展示について 瀬崎 昇一 5
星を見る会 電子計算機に挑む! なかたに まさし 7
1975年ペルセウス座流星雨観測記録 14
ロマンチストに Aldebaran 15
大雪渓と星と水芭蕉の思い出 千住 敦 16
没のページ 20
1976年1〜3月の天象 根本 隆 21
これから山や高原へ星を見に行こうと思っている人へ 外山 保広 27
曇り男と呼ばないで! 野沢 昌一 29
初対面の思い出(復活版) S 30
筆名あいさつ Masaomi Sugahara 31
ユニークなものを食いながら星を見る会? 根本 隆 31
宇宙のシンピをさぐる 35
SF「人恋しくて」 なかたに まさし 39
会員名簿発行後の新入会員 42
編集後記 44

Vol.08

[CoverPage image] Vol.8 (表紙: 熱田 和彦)

もくじ

巻頭言 直井 雅之 1
「星を見る会」昭和50年度のあゆみ 3
続・八ヶ岳星見紀行 外山 保広 5
カラー増感現像・その後 etc 外山 保広 13
カメラ関係所有アンケートの回収結果 オルフェウスの琴編集委員会 19
アンケート結果の解説と感想 瀬崎 昇一 22
美しい朝が来ます なかたに まさし 29
卒業生の皆さまへ 星 二浪 30
1976年4,5,6,7月の主な天象 根本 隆 31
編集後記 S.S. 36

Vol.09

[CoverPage image] Vol.9 (表紙: 熱田 和彦)

もくじ

はじめに 村松 幸雄 0
夏季恒例:赤城山夏大合宿案内 2
蓼科山星見紀行 外山 保広 6
星を見る会で麻雀をうつ人のために 雀鬼 11
星を見る会会員血液型調査(ABO型について) 五賀 祐子 15
いわゆる光条クレーターの月面における分布についての中間報告 なかたに まさし 19
つれづれなるままに 星 二浪 22
「新屋が狂った!」 -ノンフィクション+フィクション- 新屋 操市 24
木綿のハンカチーフ なかたに まさし 28
7,8,9月の天象 根本 隆 30
その後の新入会員 33
編集後記 S.S. 34
別冊付録: 赤城山頂地図

Vol.10

[CoverPage image] Vol.10 (表紙: 熱田 和彦)

もくじ

巻頭言 菅原 正臣・根本 隆 1

大学祭特集
惑星模型の反省 Miyashita 3
Halley彗星の位置推算 阿部 宏一 4
スライド 根本 隆 11
からくりBox スティーブ 12
木片 フォーマルハウト 14
シーロスタットにおける形而上学的ならびにプラトン的考察に関する試論のプロローグ 星 二浪 15
大学祭の反省 根本 隆 18

やぶのなかの夏合宿残影片 としみち 19
観望会体験記 Miyashita 20
白い国へ 都会の僕 22
SF「夢をください」 なかたに まさし 23
星空のプレリュード Yokko 27
沖縄奇行記 新屋 操市 28
--- 今度の旅について ゆうじろう 54
--- 沖縄旅行の個人的感想 遠原 正史 55
--- 沖縄旅行感想 スティーブ 55
1977年 1,2,3月の天象 根本 隆 56
変更のお知らせ 59
編集後記 スティーブ 60

Vol.11

[CoverPage image] Vol.11 (表紙: 野沢 昌一)

もくじ

巻頭言 菅原 正臣 1
いかがわしくも異端的な占星術講座を終わって 五賀 祐子 3
星座勉強会を担当して 北沢 5
星座勉強会始末記 根本 隆 6
星座お勉強会特論Iを終わって 星 二浪 7
ある男の初めてのフィルム現像の巻 8
別の男の初めてのフィルム現像の巻 OM-1 10
5月の星座 12
新歓合宿 13
野辺山の星 スティーブ 14
星見会名言集 λScorpius 19
ある悪魔について 北沢 20
おまんじゅう なかたに まさし 22
熱田 和彦 27
SF「哀しい妖精」 なかたに まさし 28
星と私 Moco 31
ポリエステルのハンカチーフ フォーマルハウト 32
星を見たこと 朝倉 34
日本書記に関する宿題 F. Kaneko 36
星見会での4年間 外山 保広 37
編集後記 スティーブ 38

Vol.12

[CoverPage image] Vol.12 (表紙: 佐野 圭子)

もくじ

巻頭言 野沢 昌一 1
トラック島に行った話(1) 瀬崎 昇一 2
続おまんじゅう 中谷 仁 15
室項表における計算手順について 瀬崎 昇一 19
緑の地平線 中谷 仁 23
7,8,9月の天象 26
春夏の星座 宮下 幸司 27
編集後記 中村 正樹 29
付録: 合宿要綱

Vol.13

[CoverPage image] Vol.13 (表紙: 古川 智子)

もくじ

はじめに 大貫 幸一 1
後期役員 2
穂高 原野 隆 3
北岳稜線小屋で十五夜を見た 宮下 幸司 23
星空のノクターン 小宮山 芳子 33
無責任さいはて論 新屋 操市 37
トラックへ行った話 II 瀬崎 昇一 40
時間が遅れるということ 原野 隆 57
ある夏の夜の夢想 沖田 輝三 61
SF `KNOWING ME KNOWING YOU' 中谷 仁 63
星を見る会の歌 宮下 幸司 66
11月、12月の天象 68
新会員名簿 71
あとがき 中村 正樹 74

Vol.14

[CoverPage image] Vol.14 (表紙: 原野 隆)

もくじ

はじめに 大貫 幸一 1
「星を見る会」への卒論 なかたに まさし 3

大学祭
カラクリBOXの反省とこれからの展望 Miyashita 6
大学祭報告 - 木星 - 山根 悟 9
太陽系模型 11
ジグソーパズルの記 五賀 祐子 15
超銀河模型の製作 北沢 17
天体スライド後記 K. OHNUKI 19

宇宙の始まりとパラレルワールド 北沢 21
星見会名言集 その1 原野 隆 23
星見会名言集 その2 原野 隆 25
ある秋の夜の夢 沖田 輝三 27
トラックへ行った話 瀬崎 昇一 29
早池峰で夜になってしまった話 五賀 祐子・なかたに まさし・野村 素子 47
天象(3〜6月分) 63
あとがき M.N. 66

Vol.15

[CoverPage image] Vol.15 (表紙: 笹沼 信篤)

もくじ

会長のことば
後期役員
木星観測の話 山根 悟 3
星のストレンジャー 宮下 幸司 5
星見会で登る人の登りっぷり紹介 原野 隆 7
星見会で麻雀を打つ人の雀風紹介 PartII 13
流星ガイド
知っていても得になるかわからない望遠鏡のこと 山根 悟 15
SF「わな」 中谷 仁 20
1978年3月24日〜25日の月食における観測結果 中谷 仁、五賀 祐子、野村 素子 23
新入会員
編集後記 笹沼 信篤 26

Vol.16

[CoverPage image] Vol.16 (表紙: 作者不祥)

もくじ

はじめに 山根 悟 1

大学祭の反省
「1977〜'78の木星観測結果」について 山根 悟 3
スライド映写 笹沼 信篤 5
カラクリBox「日食PartII」の製作を終えて 宮下 幸司 7
しおり、PostCardについて 宮下 幸司 9
ジグソーパズルの作成を終えて 平野 玲子 11
惑星模型 勝又 剛男 13
月面模型 斎藤 康夫 15
学祭中の観望会について 中山 雅喜 17

一般投稿
カラーリバーサル自家現像のすすめ 笹沼 信篤 21
二十八宿について 宮下 幸司 23
やっても得になるかわからない月面観測のこと 中谷 仁 25
星見会員の学部別構成表 宮下 幸司 33
銀の鍵 '78 ―H.P.Lに― 五賀 祐子 47
SF「二十才前(はたちまえ)」 中谷 仁 55
星を見る会 SFザベストテン 〈1978〉 中山 雅喜 57
新入会員の紹介 67
住所変更のお知らせ、編集後記 杉山 一宏 68

Vol.17

[CoverPage image] Vol.17 (表紙: 杉山 一宏)

もくじ

巻頭言 山根 悟 1
星座勉強会についての反省記 石川 勝也 3
「天文楽一般」についての考察 山根 悟 11
天体写真はいかにすれば入選するか Part1 関口 裕孝 15
天体写真はいかにすれば入選するか Part2 笹沼 信篤 17
知っていても得になるかどうかわからない望遠鏡の話 PartII 山根 悟 19
MARK-X試用感 勝又 剛男 23
月の話(一番新しい月のおはなし) 中谷 仁 25
「時間論のプロローグ」 大貫 幸一 29
14RC奮闘記 笹沼 信篤 33
西の国で出会った人達 原野 隆 35
「遊歩道」 原野 隆 42
人魚姫とマッチ売りの少女との対比論 43
新入会員の紹介 47
編集後記 杉山 一宏 48

Vol.18

[CoverPage image] Vol.18 (表紙: 蔦木 美智子)

もくじ

はじめに 石川 勝也 1
知っていても得になるかどうかわからない望遠鏡の話 PartIII 山根 悟 5
天文クロスワードパズル 関口 裕孝 11
SF `Heart of Glass' 中谷 仁 13
星を見る会でスキーをすべる人のすべりっぷり紹介 中谷 仁 19
恐ろしい体験談 笹沼 信篤 27
Orpheus & Perseusについて 石川 勝也 33
ハードのソフトなお話し 関口 裕孝 43
最近の天体写真について 本田 健 49
涸沢 '79 中山 雅喜 51
尾瀬日記 石川 勝也 65
新入会員紹介 76
へんしゅうこうき 関口 裕孝 78

Vol.19

[CoverPage image] Vol.19 (表紙: 関口 裕孝?)

もくじ

はじめに 石川 勝也 1

学祭反省編
カラースライド 笹沼 信篤 5
太陽黒点投影を振り返って
火星儀
石川 英治 7
宣伝(ポスター、たてかん) 上野 一彦 9
西洋占星術 砂田 千穂 13
しおり、ポストカードの製作と販売
天文ニュース解説
関口 裕孝 15
バッチ製作を終えて 中島 美土利 18
星座立体模型 石井 誠 19
天体写真パネル展示 山根 悟 21
学祭反省シリーズ G.K編 中山 雅喜 25
大祭を終えて
カラクリボックス
山田 英治 31
大祭の反省
ジグソーパズル
蔦木 美智子 33

一般投稿編
彗星発見記 上原 浩一 37
天文クロスワードパズル 関口 裕孝 41
誕生日プロムナード 中村 正樹 43
天体写真講座 ―邪道編― 関口 裕孝 47
H型改造記 笹沼 信篤 53
SF「運を手に入れた男」 宮下 幸司 59
名前探しパズル その1/その2 宮下 幸司 61

編集後記 関口 裕孝 63

Vol.20

[CoverPage image] Vol.20 (表紙: 関口 裕孝?)

もくじ

はじめに 石川 勝也 1

去りゆく星たち
りばいばる―時間論のエピローグ
あるいは私の「世界」観
大貫 幸一 5
結婚相手未定の人のための婚期決定法 阿部 宏一 15
星を見る会への修論 中谷 仁 19
星を見る会の後輩にあてて 宮下 幸司 27
遠くで汽笛を聞きながら 宮下 幸司 31
星を見る会での4年間 渋谷 宏美 33
卒業を迎えて…一言 大竹 延枝 36
卒業を迎えて…一言二言 平野 玲子 36

一般投稿編
最後のおまんじゅう 中谷 仁 39
最近のメーカー製望遠鏡について 山根 悟 45
天文パズル 関口 裕孝 57
中野へ行ったよ 関口 裕孝 66

お勉強会反省編
「天体写真技術」の反省、雑感 山根 悟 71
星座お勉強会報告 中山 雅喜 73
「天文楽一般」反省記 石川 勝也 75
明日 宮下 幸司 79
西洋占星術をふり返って 宮下 幸司 80
流星ゼミがぼつになってみて 中谷 仁 81

新入会員紹介 83
編集後記 関口 裕孝 85

Vol.21

[CoverPage image] Vol.21 (表紙: 望月 雅仁)

もくじ

はじめに 石川 勝也 1
役員紹介 3
OB住所 4

お勉強会紹介
天文楽一般 中山 雅喜 5
FORTRAN 中山 雅喜 6
星座お勉強会 石井 誠 7
占星術講座 砂田 千穂 8

一般投稿
大子に行ったよ 山根 悟 9
大子のおまけだよ 上原 浩一 14
信濃平春スキーごっこ 本田 健 15
数学のおはなし 石川 英治 25

新入会員紹介 31
星見会員の構成 33
編集後記 砂田 千穂 34

Vol.22

[CoverPage image] Vol.22 (表紙: 作者不祥)

もくじ

はじめに 西篠 善弘 1

合宿編
赤城山奮戦記 山田 英治、石川 英治 1
赤城山合宿感想集 3
夏合宿流星観測報告 中山 雅喜 7
おにぎりとウメボシと渋谷さん 砂田 千穂 13
赤城山サイクリング 近藤 弘 16

一般投稿編
NOSTALGIA
for the midnight glow
山根 悟 1
クロスワードパズル 関口 裕孝 11

会報編
後期役員紹介 1
会員およびOB会員住所変更 2
新入会員紹介 3
石川圭子さんによせて 8

編集後記 砂田 千穂

Vol.23

[CoverPage image] Vol.23 (表紙: 作者不祥)

もくじ

はじめに 西篠 善弘 1

特集・大学祭の反省 3
バッチ 冠木 美喜子 5
ジグソーパズル 山田 久美子 6
宣伝・レイアウト 石川 勝也 7
しおり 山根 悟 11
惑星模型 石井 誠 13
スライド 18
 編集・解説・投影 中山 雅喜
 暗室 近藤 弘
太陽黒点観望 針生 一男 36
からくりBOX 西條 善弘 37
天体模型 鈴木 康之 39
天体観望会 佐藤 文昭 32
マイコン 笹沼 信篤 33
天体写真パネル 西條 善弘 39
個人の反省 37

一般投稿
生年月日と月令との関係について 笹沼 信篤 41
東京天文台一般公開に行って 竹中 潤 45
中央アルプス星見山行 西條 善弘 59

新入会員紹介 53
編集後記 58

Vol.24

[CoverPage image] Vol.24 (表紙: 山野辺 久雄)

もくじ

巻頭言 西篠 善弘 1

卒業生のことば
僕と星を見る会の人々と… 山根 悟 1
向上心 本田 健 3
なんもありません 関口 裕孝 5
金子 洋子 6
2月下旬のある一日 中島 美土利 7
(追いコンでの言葉) 勝又 剛男 8
(追いコンでの言葉) 伊藤 有子 9
(追いコンでの言葉) 佐野 圭子 9
(追いコンでの言葉) 古川 智子 10
今日までそして明日から 笹沼 信篤 11

お勉強会の反省
星座お勉強会の反省 石井 誠 1
天文楽一般 '80に関して 中山 雅喜 3
コンピューター講座に関して 中山 雅喜 4

一般投稿
1981年7月31日の皆既日食を北海道で観測するための気象データ 竹中 潤 1
占星術お勉強会にかえて 砂田 千穂 5
星を見る会カメラ所有調査 本田 健 17
天体写真と感度のことなど 山根 悟 23
お城の中にプラネタリウムが在った!! (1) 針生 一男 29

編集後記 竹中 潤

Vol.25

[CoverPage image] Vol.25 (表紙: 竹中 知子) [BackCoverPage image]

もくじ

巻頭言 西篠 善弘 1

役員紹介 3
前期行事 4
新歓合宿感想集 5
勉強会紹介
天文学(->楽)一般 石川 勝也・近藤 弘 7
星座お勉強会 小藤 浩恭・畑中 秀克 8
惑星友の会 針生 一男 9
COMPUTERと遊ぶ会 田島 孝之 11
月も見る会 佐藤 文昭 12
Sky & Telescopeを読む会 鈴木 康之 13
一般投稿
ポータブル赤道儀の自作 杉山 一宏 15
反射鏡のレイリー限界とλ/8 石川 英治 19
Poem - 谷川 俊太郎詩集から - 小藤 浩恭 23
IDEON(絵本語り風) 笹沼 信篤 27
千葉・東京・神奈川の主なプラネタリウム 竹中 潤 29
星見人ペンネーム集 高木 幸裕 30
自己紹介 31
会員の産地別構成 上野 明宏 33

編集後記 竹中 潤 34

Vol.26

[CoverPage image] Vol.26 (表紙: 高木 幸裕) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめのことば 近藤 弘 1

後期役員紹介 3
大祭の反省
個人の反省 4
惑星模型 赤松 幸生 5
宣伝・レイアウト 石川 勝也 9
天体模型 石川 勝也 12
ジグソーパズル 岡部 久美子 13
バッチ 上野 明宏 14
太陽黒点 畑中 秀克 15
観望会 針生 一男 18
天体写真 笹沼 信篤 20
スライド 近藤 弘 21
からくりBOX(月齢模型) 鈴木 幾雄 23
夏合宿の感想(個人) 25
自分のページ 26
一般投稿
天体模型 石川 勝也 27
卒業生のことば
中村 正樹 39
山田 英治 40
中山 雅喜 41
石川 勝也 43
佐野 仁美 44
江原 広 45
江原 千恵子 45
岩崎 照美 46
上野 一彦 47

編集後記 上野 明宏 50

Vol.27

[CoverPage image] Vol.27 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに H.K 1

前期役員紹介 3
会員出身地構成・学部別構成 4
新歓合宿の感想 5
お勉強会
天体機器写真楽一般 7
星と宇宙 8
夏合宿が中止になった話 井場 芳明 10
〜最近の話題 12
ああ大子は毎日雨だった H.K. 13
第一回星を見る会そば食い大会 17
〜ちょっと余談〜 22
双眼鏡レポート H.K. 23
若者たちの闘い(ウルトラクイズ) イニシャルはY 30
人々〜浜中美佐さん〜 33

編集後記 S.Y. 34

Vol.28

[CoverPage image] Vol.28 (表紙: 上野 明宏) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに Y.I. 1

役員紹介 3
大祭シリーズ
観望会 A 4
スライド 井場 5
宣伝・レイアウト 井場 7
太陽黒点 9
カラクリBOX 月齢編 10
日食編 11
天体写真 NikonFE 15
−新月と満月− 16
惑星模型 イニシャルはY 17
しおり 19
ちょっとひとやすみ 20
カラクリBOX 流星編 H.C 21
新人紹介 -井上- 23
パズル 24
コンピューター Y.I. 25
バッヂ 27

In The Lap of God 近藤 弘 29
3000Mに星空を求めて 高木 幸裕 37

編集後記 AKIKO 45

Vol.29

[CoverPage image] Vol.29 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

プロローグ 1

58年度前期役員紹介 3
帰省地・学部別構成一覧 4
57年度卒業生の言葉 5
夏合宿のお話 千葉 8
Lament (春合宿を振り返って) Tomo 9
新歓合宿 千葉 13
お勉強会等の紹介
よみがえる太陽観測班 15
天体写真学一般 S.Y. 16
月・惑星 高木 17
算数 イニシャルはY 18
星座 Yoji(戸塚 宏) 19
新歓山行
伊豆ヶ岳 Y.Teramatsu 20
二子山 21
乾徳山 23
大菩薩峠での星見?! 25
そば食い大会の御報告 27
人々の追加(大木くん、加藤さん、鈴木徹くん) 31
一般投稿
黒い太陽を求めて 小池 星多 35
視覚各論 41
In The Lap Of Gods H.K. 47
クロスワードパズル H.K. & チバ 58
高橋製作所のお話 米山 59

編集後記 60

Vol.30

[CoverPage image] Vol.30 (表紙: 戸井 修) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめのお言葉 井場 芳明 1

ドブソニアン製作記 千葉 3

夏合宿のお話 6
−夏の思ひで− 小野川湖畔の 5泊 寺松 泰英 7
夏合宿の感想 11
会津磐梯山登頂記 大沢 容子 12

山行・星見
白馬山行 H.ONOUE 15
尾瀬にて 千葉・寺松 19
裏銀座縦走 9日間の記録 高木 幸裕 21
星空への招待 岡田 雄二 30
3000mの星空を求めて −木曾駒ヶ岳にて− 31

一般投稿
千葉大コンピュータのお話 戸井 修 35
In The Lap Of Gods III 近藤 弘 47
国有鉄道駅名での星見会員の活躍ぶり 48
星座・星団ガイド 高木 幸裕 49
ALMANAC 井場 芳明 53

編集後記 ユミ 61

Vol.31

[CoverPage image] Vol.31 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに 千葉 拓 1

後期役員紹介 3
星見会規約 4

大祭特集
大祭の総括 チバ 7
宣伝・レイアウト チバ 8
カラクリBOX 流星 チバ 9
〃 その他 11
観望会 13
太陽黒点 14
スライド 15
バッチ 16
惑星模型 米山 17
天体写真 米山 18

ドブソニアンその後 岩浪 和俊 19
カメラ保有調査 21
会費の話 会計 29

一般投稿
観望ガイド スケッチに燃える編集長 30
コンピュータのお話その2 戸井 修 31
星見のための冬のヘビーデューティー学 米山 修二 36
In The Lap Of Gods IV 近藤 弘 37
星図の話 43

編集後記 44

Vol.32

[CoverPage image] Vol.32 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに 1

前期役員紹介 3
行事予定 4
人数構成一覧 5
58年度卒会のお言葉 7
追いコン顛末記 XT250T 9
春合宿 11
新歓合宿 泰久 12
お勉強会紹介
流星 チバ 14
星座 国分 15
天体写真学II 米山 16
新歓星見行 藤井 智弘 17
新歓山行 20
復活のドブソニアン 22
そば食い大会 23
一般投稿
コンピュータの話 その3 といくん 25
宇宙の話 Yuji Okada 29
In The Lap Of Gods V 近藤 弘 33
星見会の人々追加編 (佐藤 伸一) 41
新歓合宿の感想 PART II 42
ドブソニアンの組み立て方 43

編集後記 44

Vol.33

[CoverPage image] Vol.33 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに 1

後期役員紹介 3
後期行事予定 4
夏合宿の感想 5(11)
星空への招待参加日記 7(13)
しげとの別荘ツアー 泰久 15(19)
山へ行った話
富士山 チバ 21(31)
越後三山 B 24
剣・立山 25
一般投稿
ハレー彗星の軌道計算 といくん 29(41)
宇宙の話 (2) Yuji Okada 35(47)
人々追加編 島田 43(55)
藤田 44(56)
ページ数の訂正 45

編集後記 46

Vol.34

[CoverPage image] Vol.34 (表紙: 作者不祥) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに 泰久くん 1

大祭をふりかえって 泰久 3
コンピュータ といくん 5
天体教室 6
レイアウト Minky Tomoyo 7
惑星模型 10
天体小物 11
観望会 15
カラクリBOX 17
スライド上映 寺松 18
星をつかまえる 19
モータードライブを作る 国分 尚 22
1984年12月19日より 23
1984年 9月25日より(カヤノ平) 32
宇宙のお話 35

編集後記 44

Vol.35

[CoverPage image] Vol.35 (表紙: 藤井 智弘) [BackCoverPage image]

もくじ

はじめに 斉藤 1

昭和60年度・前期役員紹介 3
今までの行事とこれからの行事(60年度前期) 4
追いコンインタビュー (卒会のお言葉) 5
観望会をふり返って...うーむ やすひさ 7
皆既月食 鳳凰山からの報告 米山 9
新歓合宿の感想 13
天体写真学一般 15
天文楽ゼミ チバ 16
星座お勉強会について 中久喜 伴益 17
「ペガサスの会」ってなーに?! 温泉なんて古い!!今なぜかペガサス... 高木 19
乾徳山昼寝?山行 21
ロペスによせる想い (星見の友よ、走ろう!) 23
宇宙のお話 Act4 (彗星について) Y.OKADA 27
星見会所有の機材の使用状況について 千葉 31
観測必需品 土方 34
実録「カヤノ平」 PART II Y.Tera 35
'85 春合宿序編 Y.Tera 42
人々追加編
石川 勝也 45
福住 泰美、水鳥川 俊夫 46
中山 悦夫 47
小倉 真、百瀬 慎一 48

編集後記 49

Vol.36

[CoverPage image] Vol.36 (表紙: 橋口 有紀子) [BackCoverPage image]

もくじ

始めに 1

S.60年度後期役員紹介 3
今までの行事とこれからの行事 4
木曾駒 <星見記> 佐藤 伸一 5
南アルプス山行雑記 高田 9
大祭
S.60年大祭総括 斉藤 泰久 13
スライド班 '85 MEG 17
1985年大祭記 <茶屋編> 島田 和久 19
天体模型班の平謝り 小熊 20
大祭製作記 −小物班編 みい 21
紙ねんどについての考察および製作について 22
フェルト細工について あみ 23
「よい子の日記」 24
大学祭について 天体小物班(総括) 27
星座お勉強会を終わって 中久喜 28
メシエの会 会長のたわ言 太陽観測の権威 31
宇宙のお話 33
下宿生のためのやさしい <お料理教室> 宮谷 恵 35
夏合宿の感想 39

編集後記 土方 41

Vol.37

[CoverPage image] Vol.37 (表紙: ??) [BackCoverPage image]

もくじ

巻頭言 2
'87追いコン インタビュー 3〜15
新歓期のおはなし 16〜18
銀座の日食 19〜21
沖縄の日食 23〜24
'88の天文現象 25
大祭の反省 26〜30
定期観測会のおはなし 31〜32
人びとのつづき 33〜34

Special thanks to
Mamoru Morita, Tomohisa Miya,(book)
Chiho Maeshima (digitizing)
Copyright Satoru Yamane 1996-2002
All right reserved.