|
オルフェウスの琴
|
1973年
|
| |
| |
|
|
|
- 歴史
- Volume Index
- 星見会の記憶へ
- 1972年分へ
- 1975年分へ
|
|
Vol.2 1973年01月31日 発行
Vol.3 1973年07月05日 発行
Vol.4 1973年11月30日 発行
|
|
|
|
Vol.2
(表紙: 塚越 潤)
もくじ
はじめに | 村松 | 1 |
星座写真(オリオン座) | 会員 | 2 |
星の話 一等星を持つ星座 (1)〜(9) | 松本 | 3 |
変光星のお話 | 村松 | 10 |
会員の星座調べ(おうし座・ふたご座) | 里見 | 11 |
会員の星座調べ(かみのけ座) | 奈良 | 12 |
δケフェウスの観測 | 久代 | 13 |
無題 カレーラーメン | 森 | 14 |
δケフェウスの観測 | 村松 | 15 |
星雲星団の観測 | 酒井 | 16 |
冬の星雲星団 | 酒井 | 17 |
ギロチンの詩 | 森 | 21 |
天文と私(自分自身に聞かせる言葉) | 久保田 | 21 |
続 初対面の思い出 | 松本 | 22 |
星との出逢い | 勝俣 | 23 |
無題 | 奈良 | 23 |
無題 | 窪塚 | 24 |
奥多摩の散歩道 | 村松 | 25 |
無題 | 笹川 | 27 |
無題 | 岡崎 | 28 |
四分儀座流星群の観測 | 久保田 | 28 |
無題 | 城子 | 29 |
我が心星にあらねば観るべからざるなり | 久代 | 30 |
高校時代の想い出より | 近藤 | 31 |
続 初対面の想い出 | 勝俣 | 32 |
南小谷に人魂を見た!! | 塚越 | 33 |
続 初対面の想い出 | 勝俣 | 34 |
もくじ | | 35 |
編集後記 | | 36 |
Vol.3
(表紙: 森 敬之)
もくじ
扉 | 村松 | 1 |
星を見る会への期待 | 久代 | 2 |
ロマンチストのために | Aldebaran | 3 |
「星を見る会」今までの歩み(その2) | | 4 |
星空によせて | 松田 | 6 |
星との対話 | 小椋 | 7 |
星とボク | 外山 | 8 |
水星と金星を見よう | Aldebaran | 11 |
星とわたし - Best III - | 秋元 | 12 |
虚なる風景 | 鬱炉 | 14 |
だがしかし君は満足しているのか!? | 松本 | 16 |
ロマンチストに | Aldebaran | 16 |
| 勝俣 | 19 |
SFの良さを知ってもらうためのSF紹介を少し | 川合 | 20 |
「三人」より | lily | 24 |
YORO | 馬鹿猫 | 26 |
星を見ることについて | 山田 | 27 |
霧になびく少女 | 村松 | 28 |
初対面の想い出 | | 29 |
編集後記 | | 29 |
付録: 養老渓谷大スゴロク | 横山 | |
Vol.4
(表紙: 塚越 潤)
もくじ
我が道 | ウサミ サナエ | 1 |
ロマンチストのために | etaile filante | 2 |
今月の映画ベスト5 | 久保田 克彦 | 3 |
芸術の秋によせて | 玉子 | 4 |
九十九里観望会のこと | フジタ チエコ | 5 |
TS式65mm屈折赤道儀 P型を購入して | | 7 |
猥 | 鬱炉 隆之 | 12 |
夏の終わり | ウサミ サナエ | 13 |
自作の楽しみ | 横山 隆之 | 14 |
日本書記の天文現象 | F. Kaneko | 17 |
偽りの美 | y.m. | 20 |
秋の夜長に | 佐藤たい子 | 21 |
黄道十二宮 | Aldebaran | 23 |
| 鬱炉 隆之 | 24 |
ぼくの大好きなこと | 石川 洋 | 25 |
星のお話 | 稲畑 悦子 | 27 |
コホーテク彗星予報 | | 33 |
ロマンチストより -秋- | K. Atsuta | 34 |
流れ星 | K. Atsuta | 34 |
編集後記 | ネコ | 35 |
|
| |
| |
Special thanks to
Mamoru Morita, Tomohisa Miya,(book)
Chiho Maeshima (digitizing)
|
Copyright Satoru Yamane 1996-2002
All right reserved.
|
| |
| |